僕は24時間テレビ、好きです。
もらい泣きをし、思わず拍手をしてしまい、そして笑顔をもらえます。
もうすぐエンディングです。
2018年8月26日日曜日
2018年8月25日土曜日
センダイムシクイ・エナガ・ヤマガラ
今日の小鳥たち。
混群が移動していきました。
下記写真の鳥のほか、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、キビタキ(雌)も。
☆センダイムシクイの群れを初めて見ました。
普段2~3羽をボチボチ見かけるだけでしたが、
今日は、10羽以上が飛び交っていました。
いい所には出てくれませんでしたが。
---------------------
☆久しぶりのエナガ。
---------------------
☆ヤマガラ。近い。
混群が移動していきました。
下記写真の鳥のほか、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、キビタキ(雌)も。
☆センダイムシクイの群れを初めて見ました。
普段2~3羽をボチボチ見かけるだけでしたが、
今日は、10羽以上が飛び交っていました。
いい所には出てくれませんでしたが。
---------------------
☆久しぶりのエナガ。
☆ヤマガラ。近い。
2018年8月24日金曜日
2018年8月23日木曜日
サンショウクイ・コサメビタキ・センダイムシクイ
☆サンショウクイの群れ(10羽以上いそうでした)が、
よく鳴き、よく飛び回っていました。
しかし、写真に撮るには手強かった。
---------------------
・幼鳥が親に餌をねだっています。
---------------------
☆今日もコサメちゃんに会えました。
---------------------
☆センダイムシクイ。
別の写真で頭央線がありましたのでセンダイムシクイ。
よく鳴き、よく飛び回っていました。
しかし、写真に撮るには手強かった。
---------------------
・幼鳥が親に餌をねだっています。
・カマキリを捕まえたようです。
・いつ見てもスマートな体形です。---------------------
☆今日もコサメちゃんに会えました。
---------------------
☆センダイムシクイ。
別の写真で頭央線がありましたのでセンダイムシクイ。
コジュケイ雌雄の区別
昨日のコジュケイで、親と子が撮れました。
親が2羽いるので、雌雄の区別ができないのかなぁと思い、図鑑を見たら、
簡単に区別できました。
雄には蹴爪(けづめ、「距」とも書く)があり、雌には蹴爪は無いとのことです。
で、写真をよく見ると、
---------------------
こちらは蹴爪があるので、雄ですね。
親が2羽いるので、雌雄の区別ができないのかなぁと思い、図鑑を見たら、
簡単に区別できました。
雄には蹴爪(けづめ、「距」とも書く)があり、雌には蹴爪は無いとのことです。
で、写真をよく見ると、
---------------------
こちらは蹴爪があるので、雄ですね。
---------------------
こちらは蹴爪が無いので、雌です。
---------------------
飛び出してきたチビッコは、
お父さん(右)についていこうか、
お母さん(左)についていこうか、
迷っているみたいで、かわいいですね。
2018年8月22日水曜日
2018年8月21日火曜日
登録:
投稿 (Atom)