2025年7月8日火曜日

デジタル時計

昨日は7のぞろ目だった。

令和7年7月7日7時7分7秒の瞬間のスクショを取りたかったが、気が付くのが遅かった。
デジタル時計のHTMLソースコードをAIに作らせてちょっとだけ編集してみた。
下のスクショは試しに今日やってみた。
来年の令和8年8月8日08時08分08秒の末広がりオンパレードの時刻を覚えていたらスクショしよっと。
令和11年11月11日11時11分11秒は楽しみ。


HTMLは以下の通り。
これを、メモ帳にコピーして、html形式で保存する。
保存の仕方は、
ファイル名を “好きなファイル名,html” とする、「,html」(英半角小文字)は必ずつけること。
ファイル種類は “すべてのファイル” とすること。(これを選択しないとテキストファイルになってしまう。)
これで保存すれば、ブラウザのアイコンになるはず。
これをダブルクリックすれば、表示される。

また、メモ帳にコピーしたhtmlのテキストの中の、
“ここにコメントを入れる”の部分を自分の好きなコメントに入れ替えればそれが表示される。
再度編集する場合は、アイコンを右クリックして、「プログラムから開く→メモ帳」 とすれば、編集できる。


<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>令和デジタル時計</title>
    <style>
        body {
            display: flex;
            justify-content: center;
            align-items: center;
            min-height: 100vh;
            background-color: #87cefa;
            color: #0000cd;
            font-family: 'Segoe UI', Tahoma, Geneva, Verdana, sans-serif;
            flex-direction: column;
            gap: 20px;
        }
        #clockContainer {
            display: flex;
            gap: 20px; /* 各要素間のスペース */
            font-weight: bold;
        }
        #eraDisplay {
            font-size: 5em;
        }
        #dateDisplay {
            font-size: 5em;
        }
        #timeDisplay {
            font-size: 5em;
            letter-spacing: 5px;
        }
    </style>
</head>
<body>
<font size="4">記念する時刻をスクショしてみよう</font>
<font size="5"><font color="#ff6347">ここにコメントを入れる</font></font>
    <div id="clockContainer">
        <div id="eraDisplay"></div>
        <div id="dateDisplay"></div>
        <div id="timeDisplay"></div>
    </div>

    <script>
        function updateClock() {
            const now = new Date();

            // 年号の表示(令和対応)
            const year = now.getFullYear();
            const month = now.getMonth() + 1;
            const day = now.getDate();

            let eraYear = year - 2018; // 令和元年 (2019年) からの経過年数
            let eraName = "令和";

            if (year < 2019) {
                eraName = "西暦";
                eraYear = year;
            } else if (year === 2019 && (month < 5 || (month === 5 && day < 1))) {
                eraName = "平成";
                eraYear = year - 1988;
            } else if (year === 2019 && month === 5 && day >= 1) {
                eraName = "令和";
                eraYear = 1;
            } else {
                eraName = "令和";
                eraYear = year - 2018;
            }

            document.getElementById('eraDisplay').textContent = eraName;
            document.getElementById('dateDisplay').textContent = `${eraYear}年${month}月${day}日`;

            // 時刻の表示
            const hours = String(now.getHours()).padStart(2, '0');
            const minutes = String(now.getMinutes()).padStart(2, '0');
            const seconds = String(now.getSeconds()).padStart(2, '0');

            const formattedTime = `${hours}:${minutes}:${seconds}`;
            document.getElementById('timeDisplay').textContent = formattedTime;
        }

        setInterval(updateClock, 1000);
        updateClock();
    </script>
</body>
</html>


0 件のコメント:

コメントを投稿